羽うさぎのブログ

毎天 是 好日!

防災の日 100投稿目

9月1日は、防災の日

先日、ボランティア団体の全体研修で市民防災センターに行きました。

館内は、防災ヘリ、歴代の消防服や市内の防災マップなどの展示と

体験コーナー、講義室に分かれ、夏休みと重なって子ども達も大勢いました。

防災ヘリコプター

研修内容は、自然災害の疑似体験と居住地の災害状況についての講義を受けました。

『火事だー!』と大声で叫んでから本物の消火器を使っての消火活動


しっかり椅子に体を固定した状態で震度7地震体験

想像以上の揺れでびっくり!

料理中だったら落ち着いてガスコンロの火を消せるかどうか不安です。


真っ暗な部屋、充満した煙の中での避難訓練では、

煙に甘い香りが付いていて吸い込んだことが分かるようになっていました。


激しい雷雨の中、増水した街を逃げる水害VR体験

座っている椅子の揺れが大きく両サイドからは水しぶきも噴射されて

「あっ」と声がでたり、体がビックと動いたり、臨場感たっぷりでした。


きっともしもの時に役に立つと思います。

どっと疲れたけど、有意義な研修でした。



NET119緊急通報システムを知っていますか?

聴覚障がいまたは音声による通報に不安がある方のための緊急通報システムです。

スマホや携帯電話などを使って簡単な操作で119番通報することができます。

無料の行政サービスですが、利用には、事前登録が必要です。

必要な方にお知らせください。



今回、100投稿目です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2023年の夏休み

酷暑の夏休みもあっという間に過ぎ、
9月からパソコン教室全クラス、通常学習に戻ります。

今年の夏休みは、空いた時間で福祉関係の講座や人権研修に参加しました。


福祉教育セミナー
「福祉のまちづくりをめざす“つながり”の視点」

心理学・脳科学・仏教など様々な視点から時々難解な言葉もありのセミナー

自分の感情に「いい・悪い」のジャッジをしない
自分を受け入れ、愛し、大切にして生きる
ふだんのくらしのしあわせが福祉につながる
いい親ではなく、笑う親になる
実現できたら良いなと思いました。


日赤看護大学公開講座
「いきいきシニア世代の健康づくり講座“笑いと健康”」

笑うことの良い効果と腹式呼吸を使う笑い方の実践を体験しました。
形から入る笑いでも効果ありとのことです。
ダイエット効果も期待できるそうです。
久しぶりに大声で笑い、スッキリしました。


同和教育研究集会講演
「人権と平和、多様性、不登校

今年は、録画配信で受講。
配信期間中は、繰り返し見られるので深く学ぶことができます。
平和、多様性、不登校、どれも現状を
まず知ること、次に寄り添うこと、そして伝えることが大切だと
改めて考えました。


「毎月10冊の読書」
8月まで絵本も入れて、合計76冊。

その中からおススメの本3冊です。


『大ピンチずかん』著者:鈴木のりたけ

全国絵本屋さん3000人に聞いた2022年の絵本ランキング
第15回MOE絵本屋さん大賞の第1位
誰にでも起こりうるあるあるピンチを数値レベルで表し、
その解決を面白い方法で提案しています。
とてもユーモアがあってGood!
どんなピンチも乗り越えていける気がします。
子どもだけでなく、大人にもおススメです。


『女の子がいる場所は』著者:やまじえびね

ロッコ、インド、アフガニスタン、日本 
国も宗教も文化も違う10歳の少女たちの物語。
この本に出てくるお話は、今の現実 国や宗教、慣習が違っても
改善されなければならないことの根本は同じはずです。
世界中の"女の子だから・・・"をなくしたいです。


『9月1日-母からのバトン-』著者:樹木 希林 内田 也哉子

樹木希林さんの一人娘、内田也哉子さんが「不登校」や「命」について
様々な人と対談した言葉がまとめられています。
心に残っている言葉
「9月1日は大勢の子どもが自殺してしまう日-。」
「難の多い人生は、有り難い」
「許すっていうのは、自由になること」

9月1日。誰にとっても平穏な一日でありますように。

逃げることは、卑怯でも悪い事でもないのですから。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

夏まつり!

4年ぶりに町内の夏まつりが開催されました。

のぼり

中央に設置された太鼓の演舞がまつり開始を知らせる合図

オープニングの子どもみこし巡行で一気にお祭り気分に

子どもみこし

ステージの司会は、地元中学生が担当し、

フラダンス、大人のダンス、カラオケ大会、漫才etc.

楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。


今夏は、酷暑ということもあり開始時間を1時間遅くし、

最後の大抽選会は、本部役員に任せることで省略

出店の閉店も終了時間ギリギリまで有効に使えるようになり、

予想をはるかに上回る人で出店のほとんどが完売!

まつり

何より怪我人や揉め事等々、何事もなく大盛況に終わり、ホッとしています。

日曜日は朝から会場になった公園の後片付けと反省会&懇親会。

本当に久しぶりに心地良い疲労感に浸っています。


役員を引き受ける事は、負担に感じる時もありますが、

自分にとって良い経験だと思えるし、

助けてもらうことが多く、自然と感謝する気持ちになります。

他の役員の方々との出会いもまた素晴らしいものです。

この地縁も大切にしていきたいなと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。

映画『今日も明日も負け犬-起立性調節障害と紡いでいく-』

8月のパソコン教室は、3クラスが夏休み中です。

少し自分の時間ができたので、映画、演劇、美術館に行きたいなと。


『今日も明日も負け犬 -起立性調節障害と紡いでいく-
  (監督:西山夏実/脚本:小田実里)を観ました。

感動しました。すごく良かったです。


本編を観て泣き、メイキング映像を観て泣き、

主題歌を聴いて泣き、考えさせられました。


普通の生活を送っていた女子中学生が、

朝起きられなくなり徐々に学校に行くことも難しくなり、

ある日突然聞きなれない『起立性調節障害』という病気だと診断されます。

辛い経験を通し、そこから映画を創ることで再生するという、

実話を基にした【奇跡の物語】です。


主題歌「君のとなりで。」(歌:柴戸愛香/詞・作曲:ちゃんほのP)は、

映画の内容にマッチしたとても良い曲です。



起立性調節障害』とは、

思春期に多く発症するといわれている病気です。

主な症状は、朝起きられない、頭痛、腹痛、めまい、立ちくらみ、吐き気など。

自律神経が乱れ脳への血流が低下することで様々な体の不調が起こります。

重症化すると、映画のように生活に支障をきたすことも。


朝起きられないけど、夜になると元気になってくることで、

さぼりなのではと疑われ、不登校の原因になることもあります。


コロナで学校が長期休講、リモート授業の普及で

近くの小中学校で、不登校になる子ども達が増えていると聞きました。


子ども達が中学の時に不登校になったことや

現在関わっている不登校を考える会のこと等々を思い

生きづらさを感じ苦しんでいる人が、ありのままの自分で存在していい

そんな社会になるよう願い、自分にできる事をしたいです。


もっと多くの人にこの病気について知ってほしいと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。

血漿成分献血

こんにちは!

やっと梅雨が明けました。

蒸し暑い日が続いていましたが、

宣言が出ると気分も晴れます。


先月誕生日の前日、初めて血漿成分献血をしました。

前回全献血した時、限定プレゼント付き期間限定の

「二刀流キャンペーン」のチラシが気になっていたのと

献血お願いメールがきたので

日本赤十字社のラブラッド公式アプリを使って

献血ルームを予約

採血当日の朝、事前問診の回答

ここまでスマホ1台で簡単にできすごく便利です。

昼食を済ませ、水分を補給し、

車で約1時間かけて献血ルーム

スムーズに受付けをして、最後の問診

知らなかったことがあってちょっとびっくり

血漿成分献血が初めての場合は、心電図検査が必須なこと。

心臓に負担かかるような採血って?

ちょっと不安を感じながらベッドに横になる。

心電図検査を今まであまりしたことなくてドキドキ 

「これって大丈夫なの?」と思いながらも検査結果は、異状なし


献血ルームは、20人分の椅子が並べてあってほぼ満席

平日なのに献血する人が案外いるんだと辺りを見回してみると

右隣は、大学生のお兄さん・・・全献血で15分程

左隣は、私より年上の女性・・・同じく血漿成分献血

スーツ姿の男性もいて老若男女様々でした。


今回初めての血漿成分献血だったので

担当してくれた看護師さんは見るからにベテランさん

テキパキと説明してくれて、採血開始

途中、何度も様子を見に来てくれて

水分補給も2回
(途中トイレに行きたくなったらどうするのかしらと)

飲みながらの採血も初めての体験

採血前後にも水分補給したので合計約800㎖

栄養補助食品も食べさせられ、胃がちょっと苦しい状態


水分補給が必要な理由は、

一度採血した血液を遠心分離器で血漿、血小板だけ採取

赤い部分は、戻してくれるという作業を3ターン繰り返し

合計約600㎖弱の水分を失うことになるからで

血液が戻る時の感触も微妙な感覚

採血時間も約40分~90分と長い

とても性能の良いリクライニングチェアで

各自好きなテレビや動画見たり、

音楽を聴いたりできるようになっていました。


さて、血漿成分献血が必要な理由は、

提供された献血の50%以上が薬の原料として使われていること、

近年免疫グロブリン製剤の必要量が急激に増加していること等です。

血液検査の結果も翌日にはメールでお知らせがきました。

検査項目すべて標準値内で一安心です。


時間がかかって大変でしたが、

誰かの為に役に立てたら嬉しいなと思います。

献血のお礼品


日本赤十字社のラブラッド公式アプリ

献血カードがあれば、登録は簡単です。

献血記録の確認、献血の予約、事前問診ができ、

ポイントも貯まって便利でお得です。


最後までお読みいただきありがとうございました。

西日本レディース大会の結果報告

7月上旬、開催された西日本レディース本選大会の結果です。

2部(5年以上15年未満)には、5市区町村がエントリー。


トーナメント方式、5ペアの団体戦です。

セッティング無し、31点ワンゲーム

5ペアで3勝したチームの勝ちです。


第1試合は、負け、勝ち、勝ち、負け

 勝敗の行方は、最終組へ・・・

 結果は、3勝2敗 \(^o^)/

 2部になってから初めて初戦突破です。


第2試合は、5敗

 前回の優勝チームとの対戦、完敗でした。

 試合運びや、攻めのポイント等々・・・

 学ぶべきことがたくさんありました。



思うようにプレーできず悔しさも残りましたが、

その強い思いを糧に9月開催予定のクラブ対抗試合に臨みたいと思います。

ペアのKさん、チームの皆さん、ありがとうございました。



試合後は、遅めのランチ(ミニサラダ、デザート、飲み物付き)を

美味しくペロリといただきました。

明太クリームオムライス
オレンジジュース&ミニパンケーキ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

交流まつり、無事開催!

こんばんは!羽うさぎです。

約40日ぶりのブログです。


5月中旬から今まで何をしていたかというと

主なことは、市民交流まつりに関わる事

おかげ様で怪我人や熱中症になる人なく

来場者2000人超の大盛況に終わりました。


無事に終わってホッとしたのと4年ぶりの開催に

とても緊張していたのか疲れ方が半端ないです。

体力、判断力、行動力、etc.

どれも確実に低下していました。


まつり実行委員会のメンバーも年を重ねて

後期高齢者になった方もいて、

安全第一を考えながらできる範囲での活動に。

まつりを継続していくためには、若手の加入と育成が必須です。


一週間以上過ぎてもまだ身体がだるいです。

思い当たる原因はいくつかあるのでしょうがない。

体調管理に気をつけて、残り6月数日を過ごしたいと思います。



ちょっとだけ楽しみなことです。


6月に入って中国ドラマ、『陳情令』が放送されています。

アニメ『魔道祖師』の実写版です。


『魔道祖師』は、墨香銅臭の小説を原作としたアニメ作品です。

内容は、鬼の類や派閥争い、BLといろいろあって泣けます。

映像がとても綺麗で、音楽もオープニング・エンディング、

全て良い曲ばかりです。


特に好きな曲は、

羨雲編ED「cold rain」Aimer

前塵編・羨雲編のOP「千夜想歌」「導」CIVILIANも

完結編OP「Beyond」中島美嘉


知り合いから頂いたびわと山桃

びわ
<>
山桃

どちらも懐かしくて美味しかったです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

連休中、これから・・・ 届きそうな虹

お久しぶり、5月も中旬です。

皆さん、連休はどうでしたか?

私は、概ね予定通り過ごしました。


まず、庭の草抜きをしてミニ家庭菜園作り。

今年は、5種類植えました。

ミニトマト、キュウリ、ゴーヤ、パプリカ、オクラ

収穫が楽しみです。


次は、録画していた番組の視聴

中国ドラマ、中国語!ナビ、みんなの手話、アニメetc.

長時間の視聴で、眼はショボショボ、腰は痛くなりですが、

気になっていた番組が見れたので気持ちは、スッキリです。


最後に、新しく始まるパソコン教室の準備と

6月にある市民交流まつりの準備
(開催日まで一ヶ月ないので結構大変!!)


少し寝不足にはなりましたが、

やりたい事とやるべき事ができたので

良い連休でした。


連休明け8日から始まったパソコン教室、

昨年度春と秋の2回、初心者対象クラスを開講したので

今回は、3回目になります。

少し慣れてきましたが、油断は禁物!


配布資料の確認、料金システムの説明、自己紹介と係決めをし

まず、受講生のレベルとパソコンでやりたいことを聞きます。


前半は、文字入力から基礎的内容。

後半は、受講生の要望に合わせて教材を作成します。

回覧板用の表、エクセルで簡単な会計報告等々...


最近は、「全くパソコン初めてです。」

という方は少なくなってきましたが、

今回は電源を入れる所からが1人、

新しいパソコンに買い替えた方が3人ほど

結構できる方も、Windowsビスタの方も

島から船で来られる方もいてビックリ!


大変かなと思うこともあるけれど

これも何かのご縁、

出会いを大切にして

週1・2時間・全10回の教室を

楽しく学習したいと思っています。

届きそうな虹

最後までお読みいただきありがとうございました。